知命庵
「知命」とは50歳のことで、「天命を知る」から来ている。寿命がわかるという意味だと思っていたが、自分の人生が何のためにあるか知るという意味であるとわかり、ブログのタイトルとした。
2025年11月9日日曜日
八幡まつり
日牟禮八幡宮の火祭りとして有名であるが、やはり大津にいた時には知らなかった。
本殿の右手の説明の看板には、應神天皇近江行幸に由来すると書いてある。
千数百年前に遡ることが出来、松明や太鼓も登場する大がかりなお祭りらしい。
本殿の右手の説明の看板
應神天皇の近江行幸を伝えているというのは本当のように思える。
そうでなければ、こんな風習がお祭りとして残ることはないだろう。
八幡宮の総本宮がある宇佐から、やって来たのではないだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿