2025年11月21日金曜日

西教寺

 大津市坂本にある西教寺は元三大師が建てた草庵に始まると言われ、明智光秀一族の墓が立っていて、私が好きな寺の一つである。

 今回で西教寺へ行ったのは3回目になる。1回目は、2009年12月に元三大師の1025回忌で特別公開された角大師像を見に行った(『「びわ湖検定」でよみがえる』の226頁を参照)。
 2回目は2017年1月に初詣に出かけ、そのまま三井寺と近江神宮にもお参りした(『やっぱり滋賀が好き』の126頁を参照。ただし、西教寺には触れていない)
 今回は2025年11月であり、計算している訳ではないが、ほぼ8年ごとに訪問していることになる。なお、2回目と今回はおごと温泉から歩いている。

西教寺の総門

 おごと温泉から距離にして3キロ、徒歩で45分以上かかる。その上、比叡山の麓に向かっていくので、長い坂を上っていくことになる。
 2回目の時は道に迷って余計に時間がかかったが、今回は道を間違えなかったもののかなり距離があり、やっとのことで総門に辿り着いた。
 しかし、今回は2,3年前から拝観料が必要となっており、拝観時間の9時前なので境内の中には入れず、おごと温泉にそのまま引き返した。

 8年も経つといろいろなことが変わってくる。総門の近くで話をしたお寺の人は「お守りをするのも大変」と話しておられた。

0 件のコメント: